香川漆器

[漆について]
漆の木は日本をはじめ、東アジアや東南アジア地域に自生しています。幹に傷をつけ、流れ出てくる白っぽい樹液を集めて精製したものが漆です。漆は樹齢10年以上の漆の木からとり、1本の木から1年間で200g程度しかとれず、大変貴重です。漆を塗って磨くとみずみずしい美しさが現れてきます。
日本では古くから漆が使われていましたが、特に明治時代に入りヨーロッパで日本の漆器の人気が高まると、政府は殖産興業として漆器の輸出に力を入れ、「japan」が「漆・漆器」の意味をもつほどになりました。
[香川漆器について]
香川の漆芸は200年近くの歴史があり、独自の技法で箸や椀などの生活漆器から高級家具、美術工芸品に至るまで様々な漆器が作られています。漆芸に適した土地柄でないにもかかわらず、香川県が漆工芸の産地になったのは、江戸時代後期、高松藩の玉楮象谷の功績によるものです。
象谷の始めた蒟醤、存清、彫漆の三技法に加え、高松藩士であった後藤太平の始めた後藤塗、真菰の粉をまいて仕上げる象谷塗を合わせた五技法が、1976年(昭和51年)に国の伝統的工芸品の指定を受けました。
-
香川漆器 宗家後藤盆 9.後藤塗銘々皿浅口4寸
3,850円(税込)
-
坂本征志 フリーカップ
5,280円(税込)
-
香川漆器 漆工房 佐々木 ボール(L)
6,600円(税込)
SOLD OUT
[売り切れ] -
香川漆器 漆工房 佐々木 ボール(M)
5,500円(税込)
SOLD OUT
[売り切れ] -
香川漆器 漆工房 佐々木 ボール(S)
4,620円(税込)
SOLD OUT
[売り切れ] -
香川漆器 漆工房 佐々木 スプーン 朱溜(大)
2,090円(税込)
SOLD OUT
[売り切れ] -
香川漆器 漆工房 佐々木 スプーン 黒(大)
2,090円(税込)
SOLD OUT
[売り切れ]
WEBショップ未掲載商品の通信販売について
店舗取扱いの商品で、WEBショップに未掲載のものをご希望の際は、
お問い合わせフォームをご利用下さい。
在庫確認の上、ご連絡差し上げます。